【2017年夏モデルレビュー】ヌルヌル動作のハイスピードIGZO搭載AQUOS R

ドコモ、ソフトバンク、auの3キャリアでモデル名が統一された、シャープのフラッグシップモデルAQUOS R。IGZO液晶やエモパーなど同社おなじみの技術を搭載しながら、今季のハイスペックモデルに肩を並べる端末となっている。

名称統一で再起を図るフラッグシップモデル

シャープのAQUOSシリーズといえば、各キャリアごとにモデル名が異なっていたが、この度発売された最新のフラッグシップモデルから、3キャリアとも「AQUOS R」の名称で統一。

これは、ブランドの認知度向上を狙ってのことで、ユーザーとしてもケースなどの対応アクセサリーを探しやすくなるなどのメリットが考えられる。

また、キャリアの発表会に先駆け、シャープ自身で開発発表会も開催したことも前例のないことで、シャープ渾身のフラッグシップモデルであることがうかがえる。

なお、今回はau(KDDI)より端末をお借りしてのレビューをお届けする。

AQUOS R主なスペック

製品名AQUOS R(SHV39)
サイズ(高さ×幅×厚さ)約153×74×8.7mm
重量(実測値)167.1g
OSAndroid 7.1
SoCSnapdragon 835 (2.2GHz×4+1.9GHz×4)
RAM4GB
ストレージ64GB
外部ストレージmicroSDXC(最大256GB)
ディスプレイ約5.3インチ/ハイスピードIGZO(120Hz駆動)
ディスプレイ解像度2,560×1,440(WQHD)
メインカメラ2,260万画素
フロントカメラ1,630万画素
バッテリー3,160mAh
SIMスロット数1(Nanoサイズ)
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth5.0
防水・防塵IPX5/IPX8・IP6X

底面にはUSB Type-Cポートとスピーカーが配置。AQUOSシリーズはストラップホールを搭載し続けていた希少なシリーズだったが、本機では廃止された

右側面に電源ボタンおよび音量調節ボタンを搭載。側面は丸みを帯びており、手に持った時に出っ張りを感じず収まりやすい

SIMスロットは左側面に。nano SIM1枚とmicroSDカード1枚を挿入することができる

指紋センサーをディスプレイ下部に搭載。ナビゲーションバーが画面内に表示されるソフトキータイプなこともあり、上下のベゼルが広い印象を受ける

他機種を凌駕するハイスピードIGZOディスプレイ

スマートフォンやPCで広く使われているシャープのIGZO液晶。

これまでのAQUOSシリーズにも採用されてきた省電力の液晶ディスプレイだが、もちろんAQUOS Rにも採用されている。

リフレッシュレートが120Hzで従来の液晶よりも滑らかな描画ができるとするハイスピードIGZOとなっており、ヌルヌルと気持ちよく動いてくれるディスプレイだ。

特に、ブラウザでスクロールする際には、一瞬で違いが分かるほど滑らかな操作感を味わえる

なめらか倍速表示(120Hz駆動)は通常表示より消費電力が多い。アプリごとにオンオフの切り替えが可能だ

また、本機からはHDRコンテンツの再生に対応する。Netflixなどの動画配信サービスの一部コンテンツで対応が進むHDR動画を再生することが可能だ。

ユーザーの生活を支える「エモパー」

AQUOSシリーズにプリインストールされるAIアシスタント「エモパー」ももちろん搭載されている。

位置情報やユーザーの利用シーンに合わせて、感情豊かな音声で役立つ情報を教えてくれるAIアシスタントだ。

エモパー利用イメージ動画

他にも、Googleカレンダーと連携して予定を分かりやすく表示したり、株式会社タニタの体組成計と連携したヘルスケアなど、さまざまな機能が詰まったアシスタントとなっている。

音声アシスタントは基本的に自宅でしか動作せず、外出先ではイヤホン接続時にのみ機能する。後から音声を有効にする場所を使いすることも可能だ。

外出先では、降りた駅の周辺の情報を教えてくれたり、近くのコンビニを表示するなど、非常に賢い人工知能。

受動的に必要な情報を受け取れるのは非常に画期的だ。

エモパーで見る予定リスト。音声で案内してくれること特筆事項だが、従来の使い慣れたスケジュール・ToDo管理アプリから移行してまで使うかどうかは微妙なところ

AQUOSに機種変更する前にエモパーの使い勝手を知りたい場合は、GooglePlayにてアプリ版のエモパーを試してみるといいだろう。

プリインストール版から機能が制限されているものだが、買い替えた後の利用シーンをイメージしやすいはずだ。

『デレステ』3Dリッチも難なく動くスペック

AQUOS RはSoCにSnapdragon 835を採用。同時期に発売するフラッグシップモデルと横並びのカタログスペックと言えるだろう。

しかし、Big側の動作周波数が2.2GHzとなっており、他社の端末よりも抑えられている。

発熱対策などが理由として考えられるが、ベンチマークテストやゲームプレイにてその性能を探っていこう。

AnTuTu benchmark

AnTuTu benchmarkでのスコアは152,016を記録した。

Galaxy S8と比較するとやや控えめな数値となっている。

ハイスピードIGZOが生み出す快適な操作感や、エモパーによるライフスタイルのサポートなどに見られるように、とにかく性能を重視しているわけでなく、実際に快適に使える快適さに重きを置いている印象だ。

3DMark:Sling Shot Extreme

続いて、グラフィック性能は3DMarkのSling Shot Extremeを使って測定。

こちらもスコアは3,139でGalaxy S8よりやや落ちる結果に。

ゲームをプレイして体感できるほどの差かどうかは人によるかもしれないが、筆者がいくつかゲームをプレイした限りは非常に快適に遊ぶことができた。

昨年同時期のフラッグシップモデル、AQUOS ZETA(SH-04H)、AQUOS Xx3(506SH)、AQUOS SERIE(SHV34)と比較して、ゲームの起動時間の短縮や画面の切り替わる際のスムーズさといったところで順当に性能は向上している。

『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ』では、最近実装された3Dリッチモードも描画にもたつくことなくプレイできた。

5曲ほど続けてプレイするとはっきりと発熱を感じるが、動作に特に変化が現れることは感じられず。

光の反射や影の表現がより高まったと話題のデレステの3Dリッチモード。デフォルトの動作判定は3D標準だが、リッチもサクサクプレイできる

ゲーム用スマホとして何か特別な機能があるわけではないが、ゲーマーを含めた多くのユーザーが満足できる1台に仕上がっている。

一瞬でわかるヌルヌル操作感にやみつき

本機に触れてみて何よりも印象に残るのが、他のスマホでは味わえないヌルヌルとしたスクロール感。

内部的にいくら高速に処理が働いていても、それをユーザーが認識するディスプレイ上に表示される際に動作が鈍いと意味がないことが改めて感じられた端末だ。

海外メーカーを中心に薄型化、軽量化、狭額化が叫ばれるなかで、デザインの好みは分かれそうなところではあるが、国内メーカーらしくユーザーに寄り添って設計されていることが想像できる。

ディスプレイ下部の指紋センサー部が、指紋認識以外に機能しないこともあり、広めのベゼルが少し気になったのは個人的に残念なところ

スペック上のサイズ(約153×74×8.7mm)よりもややずんぐりむっくりした印象を受けるが、実際に手に取ってみると側面の丸みも手伝って取り回しやすい。

ヌルサク操作や省電力性など、あらゆる面で快適さを生み出すテクノロジーが詰め込まれている。

エモパーなどの独自機能に興味がなくても買い替えを検討するに値する1台だ。

(C)2017 SHARP CORPORATION