• TOP
  • 攻略
  • HIT攻略
  • HIT【攻略】: 「共鳴の亀裂」STAGE10に到達するための立ち回り

HIT【攻略】: 「共鳴の亀裂」STAGE10に到達するための立ち回り

「共鳴の亀裂」の上位ステージ到達するための立ち回りを紹介していこう。クリアすればするほど報酬も豪華になるので、まだ序盤のステージしかクリアしたことない人は参考にしてみてほしい。

共鳴の亀裂の詳細と報酬一覧はこちら

  1. STAGE1~3
  2. STAGE4
  3. STAGE5
  4. STAGE6
  5. STAGE7
  6. STAGE8
  7. STAGE9
  8. STAGE10

「共鳴の亀裂」へ挑戦する前に

共鳴の亀裂は、全10ステージからなる長いダンジョンなので、以下のポイントを抑えてから進めていこう。

  1. 適切な場所で防御とカウンターを使う
  2. ザコ敵は範囲スキルでまとめて倒す
  3. キャラクター入れ替えでこまめに回復

特に「3. キャラクター入れ替えでこまめに回復」は、装備のオプション以外ではできないものなので、入れ替えた後は防御をしながら全回復を待つことが大切だ。

※ 一度キャラクターを入れ替えてしまうと、60秒間は再びキャラクター入れ替えができない

回復の方法は、武器の固有スキル「気力」と、各装備・アバターのオプションがある。クリティカル率が高い人はSSS「メノウ」を変換した魔石も有効

ここからは各ステージごとに攻略のポイントを紹介していこう。

STAGE1~3

1~3は難易度が低めに設定されているので、スキルを使っていけばサクサク進められる。

ただし、STAGE2に登場するザコ敵には、防御しても防げない毒攻撃をしてくるものもいるので、この敵を最優先で倒すようにしよう。

遠距離攻撃は防御できても、毒はダメージは0にはならない

STAGE4

STAGE4のザコ敵は、ガードブレイクされてしまう大型のものが多いので、敵を集めてスキルでまとめて倒すを繰り返していこう。

ここで最も注意しておきたいのは、ボス「魔宝騎士の幻影」のスキルだ。

難易度的にはまだ簡単なステージだが、こちらの生存力が高くても一撃受けただけで大ダメージを受けてしまう。

そのため、「スキルを打たせる前にダウン・スタンさせる」もしくは「ボスのスキル発動後にこちらのスキルを使う」で回避していこう。

スキルは「キキ」と同じ。メイルストロームの範囲は広いので回避する際は要注意

STAGE5

亀裂の最初の難関はSTAGE5のザコ敵だ。敵の種類はSTAGE2とほぼ同じだが、数もダメージ量も増えているので、回避ではなく防御が大切になってくる。

ここでは、以下の手順を踏んで攻略をしていこう。

  1. 毒攻撃をしてくるザコ敵(食人虫)を倒す
  2. 防御をしながら相手の攻撃をしのぐ
  3. クールタイムの時間が短いスキルを使って他のザコ敵を倒す

1を終えたあと、ザコ敵が大量に残っていた場合は2と3を繰り返し行っていこう。

STAGE2でも登場した食人虫は時間差で計3体出現する

回避では魔法攻撃を防げないことがあるので、必ず防御をすること

STAGE6

ここはSTAGE4と同様に大型のザコ敵が複数出現するので、クールタイムの間は回避で時間を稼ぐことが大切だ。

スキルを使うタイミングは、以下のような行動をとり敵をすべて出現させてからがおすすめとなる。

  1. いったんフィールドの手前に避難してから右もしくは左へ移動(回避でもOK)
  2. 時間差で大型の敵が出現するので、ここでスキルを発動

一度ザコ敵を倒し終えると再び同じように敵が出現するので、上記の工程をもう一度していけばボス戦に到達する。

STAGE7

ここまではザコ敵1フロア、ボス戦の流れだったが、STAGE7からはザコ敵が2フロアだ。

どちらのフロアも大型のザコ敵ばかりな上に、毒攻撃をしてくるサソリが登場するので、回避とスキルをタイミングよく発動していくようにしよう。

倒し方の手順はSTAGE6と同じで問題ないが、倒しきれないことがあるので、他のスキルも合わせて使っていこう。

スキル使用後に大型のザコ敵が残ることが多いので、回避と移動でクールタイムが終わるのを待つのがおすすめ

ボス「大鎌騎士の虚像」は、バックステップをしてから近づいて攻撃を仕掛けてくることが多い。

そのため、ボスの攻撃は避けやすいが、こちらのスキルが当てにくいのが難点だ。

バックステップ中はスキルが不発に終わることが多いので、近づいてきた瞬間を狙ってスキルを使っていこう。

STAGE8

ここはフロア数が増えて敵のダメージも強力になったSTAGE5だ。

倒し方の手順もSTAGE5と同じで問題ないが、こちらの体力が半分以下になるような攻撃を受けてしまった場合は、キャラクターを入れ替えて回復をさせることが大切だ。

食人虫が出現する前に、遠距離攻撃をしてくる敵が大量に出現して驚くかもしれないが、まずは慌てずに防御をしよう。

ボス戦でも遠距離攻撃をしてくるザコ敵が出現する。

遠距離攻撃は防御でダメージを0にできるが、ボスの攻撃は防げないので、スキルと防御のタイミングが重要だ。

ザコ敵だけにスキルを使うのはもったいないので、必ずボスを巻き込んでダメージが与えられる位置に移動してスキルを使っていこう。

STAGE9

ここは、大型や毒攻撃、魔法攻撃など、今まで登場してきたザコ敵がまとめて登場する。

攻撃力やクリティカル率が高くないと1回のスキルでは倒しきれないので、まずは大型のザコ敵を優先してスキルで倒していこう。

魔法攻撃をしてくるザコ敵は残しておくと、防御で時間稼ぎができるので、一度に倒しきらないのも一つの手だ

STAGE9の休憩ポイント

2フロア目は、食人虫を残すのがおすすめ。残した状態でフィールドの上方にいけば防御無しで時間を稼ぐことが可能だ。

もし、キャラクターの体力が少ない場合は、ここで後退して回復するまで放置しよう。

STAGE9ボス「魔宝騎士の虚像」のスキルは、どれを受けても即死だ。

相手にスキルのクールタイムという概念はなく、同じスキルを連続で使ってくることが多いので、回避する際は移動する場所を慎重に選ぼう。

さらに今までのボス戦とは比べ物にならないほどのザコ敵が出現するので、スキルを切らすことがないようにプレイしていくことが大切だ。

ザコ敵をためすぎると回避する場所がなくなるので、ボスとザコ敵を同時に攻撃していこう

STAGE10

STAGE10のザコ敵は、数も種類も多いので、スキルとコンボを使って倒せるだけ倒してしまおう。

敵が少なくなったら、ボス戦に備えてHPを回復するために、1種類の敵を残すように攻撃を加えていくのがおすすめだ。

残した敵が大型であれば、STAGE7のように移動と回避、遠距離攻撃をしてくる敵であれば、防御で時間を稼いでいこう。

食人虫が残った場合の休憩ポイントは、出現位置によって変わる。食人虫は一定の距離をとれば攻撃してこなくなる

STAGE10のボスの序盤は、ほぼタイマン勝負だ。

ここでのポイントは、1度スキル・コンボを決めたらフィールドの手前に戻り、相手が近づいて攻撃をしてくるタイミングで次のスキル・コンボを発動させることだ。

相手の防御も高くなかなか体力が減らないが、地道に削っていこう。

ある程度体力を削るとザコ敵が大量に出現するが、すべてのザコ敵を倒さずに食人虫を1体だけ残すことが大切だ。

すべて倒してしまうと再び大量のザコ敵が出現してしまい、倒しきれずにゲームオーバーになりかねないので注意しよう。

食人虫を1体残した状態で戦う際は、この敵に近づきすぎないことが大切だ。

そのため、ボス戦の序盤と同様にフィールドの手前に引き寄せて攻撃をしかけるようにしよう。

あとは、スキル・コンボを駆使して相手のHPを削っていくだけだ。

STAGE10のボスまでくれば、立ち回りさえ間違えなければ、負けることはないので慎重にスキル・コンボを使っていこう。

(C) 2016 NEXON Korea Corporation and NEXON Co., Ltd.
(C) 2016 Barunson E&A corp. & NAT GAMES. All right reserved.