【デッキタイプ解説3】COJポケット: 黄単デッキの使い方と対策

相手に強力なカードを出されても、行動権を消費したり手札に戻しながら処理できる黄色単色デッキ。上位陣でも使っている人が多く、序盤から終盤まで安定した動きで攻められるのが特徴となっている。

下準備をしながら攻めていくコントロールデッキ

黄単色デッキは、序盤はユニットを並べつつ手札を整えていき、中盤は邪魔しつつ妨害、相手が息切れした終盤に一気に攻めることがコンセプトとなる。

黄色のカードが入っているデッキだと、どの形でも見かけるであろうユニットたち。フィールドに出したときに発動する効果も無駄になることがないので非常に優秀

進化ユニットとして高確率で採用されているのは、攻めっ気の強い赤に対しても序盤から返せるヴァイスに、終盤からの攻めに最適な毘沙門である。

中盤からの守りには雷龍や九尾の妖狐なども強力だが、どちらもコストが軽すぎるため手札の消費に激しく、不動明王がもっとも事故率を減らすためにおすすめだ。

相手のフィールドを操る必要があるため、強力な進化ユニットたちはなるべくOC(オーバークロック)させないこと。手札の枚数やフィールドをみて、余裕があるときだけにしておこう

サンプルデッキと基本的な戦法

ユニット

  • カパエル×3
  • ヤシオノトクリ×3
  • ルインガーディアン×3
  • ホーローセン×3
  • カイム×3
  • 護符剣士ライマル×3
  • ヴァイス・ヘルメス
  • 天龍のレイア×3
  • ジャンプー×3
  • 守神・不動明王×2
  • 戦神・毘沙門

トリガー

  • 何でも屋の陳列台
  • 雷光の魔導書
  • 人の業
  • 進化の系譜

始めたばかりの状態でも作ることができ、防御よりも攻撃に力を入れた形となっている。

インターセプトカードが1枚も入っていないため、攻められている状況が続いてしまうのだけは避けたいが、不動明王やヴァイスなどを使うことで対処可能。

それでも有利な状況が覆されそうなときは、設定してあるジョーカーを使い、その場を生き延びよう。

相性のいいジョーカー

処理に追われてしまうと後半に立て直すのが大変なため、京極院沙夜の「冥札再臨」がおすすめ。

このジョーカースキルは、捨札にあるカードを3枚までランダムで手札に加えられる効果があり、ドロー系のカードが少なくなりがちな単色デッキにも活かしやすい。

黄単色デッキの対策

安定して戦えるうえに、カードパーツが揃っているとAPも稼いでいけるため、始めたばかりのプレイヤーが使っても問題ないはず。

ただ、逆にメインにしているプレイヤーも多いので、同じようなデッキに差をつけるためにも、対策法をしっかりと準備しておこう。

序盤から攻めて引き下がれない状況に!

マーヤと比べると必要なコストが多くなってしまうが、フィールドに出たときとアタックしたときの処理能力がつよい魔槍のリリム。

後攻だと初ターンから出せるうえに、インターセプトの「ニードルヘル」と組合わせることで、相手のやっかいなユニットも楽に処理できる。

BPの高いユニットで圧をかけていく!

黄はバランスがいいユニットが揃っているので、BPが高く「固着(手札に戻される効果を受けない)」や「不屈(ターン終了時に行動権を回復する)」をもつ緑は、かなり有利に立ち回ることができる。

アレキサンダーやジークフリートで中盤までを凌ぎ、終盤はノーブルドラゴンやOCしたジークフリートで一気にフィールドを制圧していこう。

(C) SEGA